1232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

ホタテ漁の準備のときで、磯焼け貝毒の話も出がちですが、一方では誘致企業の中でも、その従業員に対して漁業権を取得して、ウニ、アワビ漁への就業に理解をしているとの話も耳にいたします。また、聞くところによりますと、市が取り組んでいるIターンUターン者の中にも、当市永住林業漁業従事者もおられると耳にしております。 

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

兵庫県淡路島への移転で、1200人という本社の約4分の1の従業員を、2024年までに段階的に移す計画となっているようです。 このように、テレワークの普及や就業規則の見直しなどにより働き方も変化を遂げ、働く場所が問われなくなったほか、行政による地方移転支援策の強化なども相まって、多くの企業にとって、地方移転が現実的な選択肢になってきているように思われます。 

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

解雇された従業員雇用対策等について市の対応を伺うものであります。 以上で、壇上からの一般質問を終わります。なお、再質問は自席から行わせていただきます。(拍手) ○議長(橋本久夫君) 山本市長。     〔市長 山本正徳君登壇〕 ◎市長山本正徳君) ただいまの竹花議員のご質問にお答えいたします。 初めに、障害者情報格差解消についてのご質問にお答えいたします。 

宮古市議会 2022-12-08 12月08日-02号

総務省が公表している労働力調査において、全国における雇用者に占める非正規の職員・従業員数の割合は、令和元年が38.1%、2年が37.1%、3年が36.6%と、2年連続して減少しており、4割弱で推移いたしております。 本市新規学卒者等就業奨励金事業は、新規学卒者及び市内に転入したU・Iターン者などの雇用促進及び地元定着並びに移住・定住の促進を図ることを目的として、令和元年度に創設をいたしました。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

本市産業は、少子高齢化に伴う後継者不足に悩まされていますが、身内や従業員以外の移住してきた若者後継者として頑張っている例が見受けられるようになってきました。特に1次産業でそれが顕著で、水産業ではカキやワカメの養殖を中心に10人近い方が新たな仕事に就いていますし、農業や林業でも複数若者が頑張っているようです。  

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

SMC株式会社の新たな事業展開は、雇用の場の創出のほか、若年層地元定着UIターンの推進につながり、建設投資に伴う直接的な経済効果はもとより、市税収入の増大や従業員経済活動などの多大な波及効果が期待でき、当市にとりましてまちづくりの大きな希望と捉えておりますが、用地のあっせんにおいて反省すべき点があったことも真摯に受け止め、今後は事務執行において一層の精査に努めてまいる所存であります。 

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

従業員、スタッフを集めることが一番のネックになっています。昔は、宮古誘致企業の方々は、やはり都市部にいるより地方に行ったほうが人材を確保しやすいということで宮古を選ばれたり、岩手を選ばれたりしておると、おったというふうに聞いています。今は、なかなか地方に行っても人材が確保できないというのが悩みのようでございます。

釜石市議会 2022-03-14 03月14日-05号

指定管理者釜石まちづくり株式会社でございまして、可能性としては、雇用調整助成金を使うことは可能かと思います、従業員を例えば休ませた場合とか。あと、可能性ありますのは、全ての業種に対して交付金制度というのが国・県のほうで行われたもの、たしか10万円から50万円の範囲だったと思いますが、そういったものについて、売上高が50%以上削減された場合であれば、可能性としてはあったのかなと思ってございます。 

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

事業者の参加につきましては、再生可能エネルギー導入促進を働きかけるとともに、従業員省エネルギー教育を推進し、環境に配慮した事業展開を呼びかけてまいります。 次に、温暖化対策に関する条例または計画の策定についての御質問ですが、条例については、当市釜石環境基本条例がありますので、現在のところ新たな条例制定は考えておりません。 

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

いつも元気な従業員も不在であり、複数従業員が職を失ったことが明らかでした。  岩手緊急事態宣言下状況に対し、本市ではどのような対策を進めていくのでしょうか。  岩手緊急事態宣言により、盛岡市では飲食店などの時短営業が求められる事態となっています。本市は、その対象ではありませんが、事業者の経営に深刻な影響を与える休業や時間短縮営業が既に進んでいる状況です。